側弯症(側わん症)

     側弯症(側わん症)

駒込にある 駒込中里整骨院の側弯症(側わん症)治療はこんな方におススメです!

側弯症(側わん症)治療
  • 腰痛と背部痛
  • 坐骨神経痛
  • 呼吸がしづらい
  • 疲労感、だるさ
  • めまい、頭痛も起きる

側弯症(側わん症)とは

側弯症には機能性側弯症、症候性側弯症、先天性側弯症、特発性側弯症がある。 機能性側弯症は普段の姿勢やスポーツなど今までの生活習慣によるものや、脚長差や股関節疾患などによる骨盤傾斜などの原因により一時的に生じた側弯の状態のことで、その原因を取り除くと変形は消失するものである。
症候性側弯症は脳や脊髄などの中枢神経の影響により生じる側弯である。骨の形成不全や脳性麻痺、筋ジストロフィー、二分脊椎などが代表例として挙げられる。
先天性側弯症はその名の通り生まれつき背骨に奇形がある状態で、正面からのx線撮影で四角であるはずの椎体が楔状であったり、片方がひっついていたりしている状態のことをいう。この場合、心臓や腎臓の異常を伴う場合があるため別途検査が必要である。 特発性とは原因がわからないことを意味する。側弯症の発症と進行には遺伝子が関与していることが発見されている。全側弯症のうち80%〜85%を占めている。

側弯症(側わん症)をほうっておくとどうなるの?

一般的には、成長の終了とともに変形も止まるが、弯曲の程度が大きい場合には成長が止まっても徐々に変形が進んでしまいます。その場合、そのまま放置していると、外見からも姿勢のゆがみがわかるようになったり、曲がった背骨が内臓を圧迫してしまい、心臓や呼吸器、消化器の機能低下を招いたりする恐れがある。

側弯症(側わん症)の解消法

側弯症に有効なケア方法はストレッチ、エクササイズ、姿勢改善の3つである。 機能性側弯症を罹患している場合、偏った体の使い方から左右非対称になることが多いため、筋が短縮(硬い)している部分がでてくるため、緩めるために行う。体幹部のストレッチでは、仰向けになり、膝を立て両手を広げた状態から腰を左右に捻るように倒していく。このとき右前胸部から側腹部、臀部に程よい張りを感じたところまでとする。骨盤と脊柱を意識したキャットバックでは、四つん這いの姿勢で行い、頭を下げてお腹を見るように背中を丸め、頭を上げ背中を反らせる。このとき肩甲骨を寄せるように意識する。エクササイズには、対象となる筋の筋力を上げるだけでなく、その筋と反対の動きをする拮抗筋を抑制する効果にも期待できる。やり方によっては柔軟性を失っている筋を効果的に改善することができる。
側弯症のケアで一番重要といっても過言でないのが、姿勢の改善である。機能性側弯症の原因では、偏った姿勢や動作の繰り返しによる影響が大きいため、その根本を改善しないことには、整体やカイロプラクティックで一時的に姿勢を改善してもまた元に戻ってしまう可能性が高いためである。

駒込にある 駒込中里整骨院の側弯症(側わん症)のおすすめメニュー

ストレッチ、手技、骨盤姿勢矯正
まず、ストレッチは特別な道具ややり方もなく、指導管理が非常に大切になってくるため、無理をしすぎないことや、頻度、意識する部位を提供し、患者様自身も自宅で簡単に行えるものを推奨する。
また、腹圧を高めるために姿勢改善を意識した腹式呼吸も効果的であるといえる。 次に手技では、左右非対称になっている筋にアプローチをかけてほぐすことで使いすぎによる疲労、痛みから解放する。
笑顔道の目玉である骨盤姿勢矯正では、正しい位置、方向へ誘導する。それにより患者様自身もそれを理解しやすく、姿勢維持のモチベーションが上昇すると考えられる。もっとも大切なことは、偏った姿勢や動作を繰り返さないように意識する(してもらう)ことであり、意識的に行っていた「姿勢を正す」ということを無意識にできるよう身体に染み付かせることが大切である。ストレッチの頻度は無理をしない範囲で毎日、手技と骨盤姿勢矯正は3日に1回程度(矯正は毎日でも可)行う。

笑顔道 駒込中里整骨院

JR山手線駒込駅徒歩3分
住所:東京都北区中里2丁目3−2 久喜第2ビル
受付:平日・土・祝・日 9:00~20:00
定休日:なし

笑顔道 駒込中里整骨院 地図
ページトップへもどる