踵骨骨端症(セーバー病、シーバー病)

踵骨骨端症(セーバー病、シーバー病)

野方にある 笑顔道整骨院 野方院の踵骨骨端症(セーバー病、シーバー病)治療はこんな方におススメです!

踵骨骨端症(セーバー病、シーバー病)治療
  • 踵の痛み
  • 運動時痛
  • 跛行
  • 圧痛
  • 腫脹

踵骨骨端症(セーバー病、シーバー病)とは

踵骨に発生する骨端症で、10歳前後の男の子に多く発生する。オスグッドなどと同様に筋肉や腱の牽引力、セーバー病の場合はアキレス腱による牽引を原因としたスポーツ障害として発生する。特にバスケやバレーなどのジャンプ競技、陸上などの走る競技に多くみられる。
運動時痛や跛行、踵部の圧痛、腫脹などがみられる。また、踵骨骨端核への直接の圧迫力やアキレス腱や足底筋膜の張力がかかることで循環障害を生じる。X線像では骨端核の扁平化や分節化などがみられる。
治療法としては、運動制限やアキレス腱のストレッチなどの保存療法が基本である。痛みが強く続く場合には、踵に荷重をかけないように松葉杖を使用したり、足底挿板を使用する。経過は1〜数年と長期になる事が多いが、予後は一般的に良好である。

踵骨骨端症(セーバー病、シーバー病)を放っておくとどうなるの?

セーバー病は使いすぎ、オーバーユースが原因となり発生するため放置しても痛みの改善にはならない。症状が進行すると歩行にも支障が出るため、早めに運動制限やストレッチなどが必要である。

踵骨骨端症(セーバー病、シーバー病)の解消法

オーバーユースにより発生するので、運動制限やストレッチ、痛みが強い場合には病院や接骨院を受診する。他には安静にしたり、足底挿板の使用、アイシング、電気療法をして痛みや炎症を軽減させる。

笑顔道整骨院 野方院の踵骨骨端症(セーバー病、シーバー病)のおすすめメニュー

オーバーユースにより発生するため、運動直後には5〜10分程度のアイシングや腓腹筋、アキレス腱のストレッチを行う。慢性期では温熱療法や筋肉をほぐすなど柔軟性を回復させる。痛みが強い場合は安静にし、ハイボルトなどの電気治療で痛みや炎症を軽減させる。
その他クッション性の高いシューズや足底挿板を使用したり、練習メニューを変えるなど注意が必要である。また、身体や筋肉への負担を減らすため歪みを整える骨格矯正や姿勢のトレーニングなども有効である。

笑顔道整骨院 野方院

野方駅徒歩1分
住所:東京都中野区野方5丁目30−4
      受付:9:00~20:00
定休日:なし      

笑顔道整骨院 野方院 地図
ページトップへもどる