花粉症

花粉症

世田谷区にある 豪徳寺の鍼灸整骨院の花粉症治療はこんな方におススメです!

花粉症治療
  • 鼻水、鼻づまり、くしゃみ
  • 目のかゆみ、充血
  • 鼻詰まりなどによる睡眠障害
  • 集中力の低下、イライラする
  • 倦怠感

花粉症とは

花粉が飛ぶ季節になると始まる、くしゃみ、鼻水、鼻づまり。スギやヒノキなどの植物の花粉が原因で生じるアレルギー症状を「花粉症」と呼びます。医学用語では、「季節性アレルギー性鼻炎」。日本人のおよそ4人に1人が花粉症だと言われています。
 花粉の症状が現れやすいのが、鼻と目です。
鼻の症状は風邪と間違われやすいのですが、風邪であれば1週間程度で治るのに対して、花粉症は花粉が飛んでいる間は続くこと、さらさらした水っぽい鼻水が流れることといった違いがあります。一方で目の症状は、目のかゆみ、目の充血、涙などがあげられます。
 花粉症の症状は、いずれも入ってきた花粉を取り除こうとすることで生じるアレルギー反応です。花粉が目や鼻から入ってきて、体内の免疫システムによって、「異物=敵」とみなされ、敵に対抗するための抗体がつくられます。
抗体は、花粉に接触するたびにつくられるため、少しずつ体内に蓄積されていきます。これまで蓄積されていた抗体が一定量に達すると花粉症になってしまいます。

花粉症を放っておくとどうなるの?

花粉症を放置してしまうと、鼻腔や咽頭の粘膜にアレルギー反応による炎症が持続的に起きているため、粘膜のバリア機能が弱くなってしまい、ウィルスや細菌が侵入しやすくなってしまいます。この結果、副鼻腔や咽頭に感染が起こってしまい、長引く風邪のような状態になってしまいます。
 もう一つデメリットがあります。それは鼻づまりや鼻水などにより寝付きが悪くなったり、夜中に起きてしまうと、十分な睡眠が得られず日中に眠くなってしまいます。また鼻づまりや鼻水などにより、集中力が保てずイライラしてしまう場合があります。

花粉症の解消法

花粉症を軽減するには、症状が出る前から対策や治療を開始することで、シーズン中の症状を和らげることができます。早めの対策が重要になってきます。
 まず花粉に触れる機会・量を減らしていくことが大切です。ニュースなどで花粉の飛散状況をチェックし、飛散の多い時には念入りに対策をしたり、外出などを控えるようにしましょう。具体的な対策は以下になります。

・マスク、眼鏡、を着用する
・表面がすべすべした素材のコートを着用する
・帰宅時に衣服や髪をよく払うようにする
・入室後、すぐにうがい、手洗い、洗顔をする
・窓、戸をなるべく閉めておく。換気時には窓を小さく開け、短時間にとどめる
・洗濯物の外干しは避け、室内干しや乾燥機を使用する
・空気清浄機を使用する

豪徳寺の鍼灸整骨院の花粉症のおすすめメニュー

花粉症の症状改善のメニューとして鍼治療があります。
 花粉症の鍼灸治療による効果については、体質改善のための全体的な鍼灸治療のほかに、花粉症に有効なツボを刺激することによって、くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみなどの症状が改善します。治療は花粉症の時期が終わっても続けることが大切になってきます。長期間の治療を続けることで体質から変えていくことができます。花粉症を含めアレルギー疾患を抱える方全般の傾向として冷え性、胃腸虚弱や月経不順などの体質的な症状を抱えていることが多くあり、このような体質を東洋医学では「虚証」と呼んでいます。花粉症の症状を抑えながら、この虚証を改善する治療を行うことでアレルギー症状を起こしにくくすることができます。
 初期治療は花粉が飛び始める4週間前から始めるのがいいと言われています。花粉は2〜3月に飛ぶと思われていますが、実際にわずかながら冬の間に飛び始めています。12〜1月に治療を開始し、からだの免疫力を向上させ抗体の生産を抑制するのが効果的です。
 また花粉症がひどくなり、薬の副作用の眠気が仕事に支障をきたしたり、アレルギー症状が強く日常が不快になった状態の方には、症状に対して即効性のあるツボを利用し免疫向上の治療をしていくことにより2〜3回で症状が改善されます。

豪徳寺の鍼灸整骨院

豪徳寺駅徒歩1分
住所:東京都世田谷区豪徳寺1丁目25−6BEANS・Q 1F        
平日・土・祝 受付:9:00~20:00
日曜:9:00~18:00
定休日:なし

ご予約フォーム
豪徳寺の鍼灸整骨院 地図
ページトップへもどる