新生活の呼吸 壱の型|豪徳寺

こんにちは!
豪徳寺の鍼灸整骨院です!
3月ももう最終日、、、明日から4月になり新しい環境に変わる方も多いのではないでしょうか。
最初は環境に慣れるまで気を張ってしまうと思います。
そんな時、自分でも気付かぬ間に疲れを溜めてしまう事も多々あります。
いつの間にか肩の力が入っていて、肩が凝ってしまうなんてこともあると思います。
そこで新生活を迎える方々、それ以外に肩にずっと力が入っているなと感じる方に意識していただきたいのが呼吸です!
自分の呼吸を意識したことはあるでしょうか。
意外と意識したことがある方は少なく感じます。
日常生活において必ず行っていることの一つであり、生きている限り反復し続ける動きです。
もちろん酸素を取り込むことは大事なのですが、その取り込み方が重要になってきます。
肩に力が入っている方はいつの間にか肩を上げ下げして呼吸をしていたり、呼吸が浅くなっていることがあります。
そういった状態だと本来呼吸をするときにメインで使われる筋肉をメインとして使わず、サブとして存在する筋肉をメインとして使ってしまってより負担をかけてしまったり、呼吸が浅くなることで交感神経が優位の状態が続き、身体にずっと力が入ってしまったり、質のいい睡眠とれないことがあります。
そうして、日々の疲れが取れず肩こりや体のだるさに繋がります。
その疲れを溜めないため、ぜひ今まで呼吸を意識してこなかった方は呼吸を意識して過ごしていただきたいです。
今からできる意識として3つを紹介してます!
お時間がある時に試してみてください!
1つ、鼻から吸って口から吐く
2つ、息を吸うとき、お腹を膨らませて空気をたまっていく意識を持つ(吸った空気がのど→胸→お腹を通ってたまっていくイメージ)
3つ、息を吐くとき、吸った時間の約二倍の時間吐く(吸うのも吐くのもゆっくり。一気に吐き出さない)
この3つを意識して行ってみると、「いつもより空気がたくさん吸える」「なんだが力が抜けた気がする」「スッと眠ることができた」など感じることができると思います。
うまく吸えないと感じた方は毎日、寝る前などに呼吸を意識する時間を作っていただいて上記の3つを意識してみてください。
最初は気づいたときに意識をしていき、いつの間にか無意識でしっかりと呼吸ができるようになると思います!
なかなかうまくできない方や、呼吸だけではなかなか疲れが取れなく肩こりが辛い方、その他お身体の痛みがある方、ご不明点や気になることがあればお気軽に当院にお問い合わせください。
営業時間:9:00~20:00【日曜日のみ9:00~18:00】
東京都世田谷区豪徳寺1-25-6BEANS.Q1F
TEL:03-6413-6706
instagram:@egaodo.gotokuji
HP:https://egao-do.com/gotokuji/
![]() |
返信転送
|