踵骨骨端症(セーバー病、シーバー病)

踵骨骨端症(セーバー病、シーバー病)

中野にある 早稲田通りの整骨院の踵骨骨端症(セーバー病、シーバー病)治療はこんな方におススメです!

踵骨骨端症(セーバー病、シーバー病)治療
  • かかとの痛み
  • かかとの腫れ
  • かかとを押すと痛い
  • 歩くと痛く、つま先歩きになる
  • 運動時のみの痛み

踵骨骨端症(セーバー病、シーバー病)とは

10歳前後の男児に多く見られる病気です。かかとの軽い腫脹や押すと痛くなる、歩行時痛があるなどが症状としてあげられます。強度の高い運動の後き症状が出ることが多く、かかとの痛みのため、つま先立ちになることもあります。
原因としては、かかとに付いているアキレス腱の過度な運動で引っ張られることにより負担がかかることです。
成長期はかかとの骨が未完成ということもあり、成人に比べ軟骨が多く柔らかいため筋肉で骨が引っ張られ、骨や軟骨の一部が剥がれることで起こります。
初めは、運動時の軽い痛みだが、次第につま先歩きになります。更にひどくなると安静時でも痛みが出てきます。
セーバー病は酷くなると骨端核が分節してしまったり、骨壊死を起こす可能性があります。
<

踵骨骨端症(セーバー病、シーバー病)を放っておくとどうなる?

セーバー病を放置してしまうと、足が着けなくなり、体育の授業やスポーツクラブを長期間休まなくてはならなくなります。症状も悪化して治療に数年掛かってしまいます。小学生ぐらいのお子さんが踵の痛みで放置して運動を続けてしまうと、骨が突出して、将来靴を履いて骨が当たって痛いという後遺症になることあります。

踵骨骨端症(セーバー病、シーバー病)の解消法

セーバー病は安静にすることで一時的に痛みを抑えることはできますが、運動を再開すると痛みが再発してしまいます。 
セーバー病の方は足首の可動域が悪く、アキレス腱、足底筋膜が硬いと発症しやすいと言われているるので、ストレッチを行うことが良いとされています。筋の柔軟性に偏りが出始めると、硬くなった部分では動きが制限されるようになります。なので、ストレッチを行うことで、筋の柔軟性が高まり、関節可動域が良くなります。運動後やお風呂上がりの筋が緩んでいる時に行うのが効果が良いです。

早稲田通りの整骨院の踵骨骨端症(セーバー病、シーバー病)のおすすめメニュー

セーバー病は踵周囲の痛みがメインなので疼痛部位に対して電気療法によるペインコントロールをしつつ、アキレス腱からの牽引力が原因1つに挙げられるのでアキレス腱に対して電気療法や温熱療法を使用して緩みを作ります。
またアキレス腱はふくらはぎの筋肉から繋がってくる為、下腿部の緩みを出す治療を行っていきます。
生活の中でも負担を減らすためにインソールもお勧めいたします。
当院で取り扱っているインソールは月状骨にファーカスしたもので月状骨を支える事で足部全体のアラインメントが整い正しい身体の使い方を実現しやすくなります。
最終的にはマンツーマンの運動療法メニューを行う事で全身の身体の正しい使い方を身につけ再発予防を狙っていきます。

早稲田通りの整骨院

中野駅徒歩7分
住所:東京都中野区中野5丁目49−6 森田ビル1F        
受付 平日・土祝:午前10:00~21:00
日:午前10:00~19:00

早稲田通りの整骨院 地図
 
ページトップへもどる