側弯症(側わん症)

側弯症(側わん症)

中野にある 早稲田通りの整骨院の側弯症(側わん症)治療はこんな方におススメです!

側弯症(側わん症)治療
  • 肩の高さが左右で違う
  • 背骨が曲がっている
  • 肩甲骨が突出している
  • 前かがみ姿勢での腰部の盛り上がり
  • 姿勢を保つのが難しい

側弯症(側わん症)とは

側弯症とは、背骨を構成している骨が捻れて左右に曲がっている状態のことをいい、小児期にみられる脊柱変形ともいいます。側弯症の原因は生まれつきの背骨の奇形、神経・筋原性や結合織異常、外傷、腫瘍など、原因となるものが明らかな側弯症のほかに、特に原因のないものを特発性側弯症といいます。側弯症の多くは特発性側弯症で全体の約80%を占めます。思春期に多く、女児は男児の5〜8倍多くなっていますが、大人の方にも見られることもあります。側弯症には、他にもさまざまな症状がありますが、全側弯症の中で最も多い思春期特発性側弯症について詳しく説明していきます。思春期特発性側弯症は成長期である小学校高学年から中学校時代に発症することが多く、体の発育や成長が止まるまで進行し続ける傾向があります。発症年齢が若いので、残っている成長期間が長いほど、側弯症が進行する可能性が高いです。骨成長が終わると側弯が急速に進行することは無くなります。
<

側弯症(側わん症)をほっておくとどうなるの?

そのまま放置してしまうと、外見からも姿勢の歪みが分かるようになり、曲がった背骨が内臓を圧迫して、心臓や呼吸器、消化器の機能低下を招いたりする恐れがあります。 他にも、歩きにくい、歩くと疲れやすいなど日常生活で不便を感じるようになったり、重篤な呼吸機能の障害や心不全にいたるケースもあります。

側弯症(側わん症)の解消法

側弯症には機能性側弯症と構築性側弯症の2種類があります。このうち、機能性側弯症は、構築性側弯症に比べて側弯の程度が大きくありません。機能性側弯症は①日頃の姿勢②スポーツでの偏った姿勢③仕事などで同じ動作を繰り返す④痛みを軽減するために側弯の姿勢を取ってしまう
ことが原因で起こります。このため骨自体には変形がないためケアをすることで緩和することができます。ケア方法にはストレッチ、エクササイズ、姿勢改善の3つがあり、これらをしていくことで側弯症を緩和していくことができます。

早稲田通りの整骨院の側弯症(側わん症)のおすすめメニュー

当院で側湾症に対して基本的に行うものとしては、まずは側湾症によって負担がかかってきしまっている筋肉に対して手技やストレッチで緩みを出し出ている痛みに対してアプローチしていきます。
また、側湾症があるために可動性や安定性といった身体の機能が落ちてしまっている可能性が高いのでそこに対してアプローチして日常生活の負荷を減らしていきます。
可動域に対しては骨格矯正、安定性に関してはEMSという電気を使ったインナーマッスルのトレーニングを行い変化を出していき、生活でかかってしまっている負荷を減らします。
最終的には骨格矯正やEMSといったものに頼らなくても生活を充実した状態で過ごしていただくために運動指導も致します。
頻度としては変化を出した身体が戻る前に次の施術を入れると効果が高いので週に3回をお勧め致します。

早稲田通りの整骨院

中野駅徒歩7分
住所:東京都中野区中野5丁目49−6 森田ビル1F        
受付 平日・土祝:午前10:00~21:00
日:午前10:00~19:00

早稲田通りの整骨院 地図
 
ページトップへもどる