足底筋膜炎

足底筋膜炎

与野にある さいたま与野整骨院の足底筋膜炎治療はこんな方におススメです!

足底筋膜炎
  • 起床時の第一歩目が激しい痛み
  • 急な歩行時の痛み
  • 階段を登るときやつま先立ち時に痛む
  • 運動を続けると痛みが軽くなってくる
  • 運動時間が長いと長いとで再び痛む

さいたま与野整骨院の足底筋膜炎の症状に対する考え方

足底筋膜炎は、足のアーチ構造を支える足底腱膜が炎症を起こしたり、小さな断裂を繰り返している状態。かかとや足底部が地面に着地した際に、足底腱膜が伸ばされて痛みを感じてしまう。また、足の親指を上に上げる動作に伴い、足底腱膜の巻き上がりが起こり、内側のアーチ(土踏まず)が緊張して足部の硬さが高まってしまう。また、足底腱膜炎が慢性化してしまうとかかとの骨に骨棘(とげ)ができさらに痛みが増すことがある。 原因としては、ランニングやジャンプ動作などで荷重による衝撃、圧迫力と強い牽引力が両方繰り返される、足底腱膜の大きな負荷が集中して起こりやすくなる。
誘発要因としては、スポーツ時のオーバーユース、長時間の歩行、 立ち仕事、脚の筋力不足や柔軟性の低下、足の形の変化、扁平足や外反母趾が代表例である。
足底腱膜炎になりやすいスポーツタイプは陸上競技やサッカー、バレーボール、バスケットボールなど、ランニングやジャンプなどの踏み込む動作が多いスポーツをしている人である。
また、スポーツだけでなく普段履いている靴が合わない方や、加齢、体重が増え他ことによる痛みもある。

足底筋膜炎を放っておくとどうなるの?

発症初期に自己修復能力により自然に治ることもあるが、負荷が重なり小さな損傷を繰り返すと正常だった組織が治りづらい組織、いわゆる変性組織に変わっていくため、難治性の足底筋膜炎に進行してしまいます。難治性になってしまうと1年以上かかってしまい、また、踵の骨に付着する部分の足底筋膜は進行に伴って付着部分の骨が変形し、骨棘ができてしまい痛みの原因になることがありますので足底筋膜炎のような症状が出た場合は早期に病院へ受診することをお薦めします。

さいたま与野整骨院の足底筋膜炎の治療法

治療自体は保存療法を主体で行い、スポーツ障害の場合は、痛みの程度により制限をかける必要がある。 また、装具を使ったり、注射、衝撃波、機能改善を目的としたリハビリテーションがある。装具は足部のアーチの安定化の為にインソールを形成し、足底筋膜への負担を軽減させることにより筋膜炎の症状が軽快すると考えられている。
注射に関しては主にステロイド注射とPRP注射のどちらかを用いる。PRP注射とは、血小板成長因子を促進させることにより自然治癒力を促進させることができるもの。
衝撃波は、衝撃波の持つ物理的特性を用いて、除痛効果や組織の修復促進効果に加え、筋、筋膜の滑走性や柔軟性改善などの効果が期待されています。
リハビリテーションは足底筋膜のストレッチ、足関節の可動域訓練、後脛骨筋のエクササイズ、タオルキャザーという足の指全部を使いタオルを巻き取るトレーニングが有効的である。

さいたま与野整骨院の足底筋膜炎のおすすめメニュー

さいたま与野院では、歪みに対するアプローチから行います。足底部に痛みがあったとしても、根本となっている骨盤周りや、脊椎の歪みが関係しているからである。またそれに伴いインナーも弱い可能性もあるためにEMSも導入していきたい。痛みで歩くのがしんどいなどの場合には、ハイボルテージ(電気治療)や鍼治療による痛みの軽減を行う。ほぐしによるアプローチは、足底部はあまりほぐしすぎないようにし、下肢や臀筋周りの筋ストレスを取り除き脚の可動域を広げてあげる必要がある。
ある程度痛みが落ち着いてきたらトレーニング指導を行い、院と自宅での養生指導をし根本改善に取り組むようにする。トレーニングの内容としては、タオルキャザーを初め足部のトレーニングや、臀筋周りのトレーニングを主に行う。

さいたま与野整骨院

与野駅・与野本町駅徒歩10分
住所:埼玉県さいたま市中央区下落合3丁目7−9
SEIYU与野店2F        
受付:9:30~20:30
定休日:なし      

さいたま与野整骨院 地図
ページトップへもどる