谷保にある 笑福整骨院のこむらがえり治療はこんな方におススメです!

- 寝ているときに足がつる
- 近頃足がつる回数が増えてきた
- スポーツをしていると足がつる
- 一度、足がつるとなかなか治まらない
- 手や肩がつる時もある
こむらがえりとは
こむら返りとは、筋肉が異常に固くなってしまい痙攣してしまう症状の
ことです。
ふくらはぎの筋肉に症状が出ることが多く、基本的にはミネラル不足が原因となります。
しかし普段全身の骨格に歪みのある方や筋肉量が足りない方はふくらはぎの筋肉がうまく働く事ができずこむらがえりがおこりやすくなります。
また稀にではありますが、こむらがえりを繰り返す方の中には腰や首のヘルニアや狭窄症をお持ちの方もいますので脚がつりやすい方は放っておかずにしっかりとケアをすることが大切です。
一般的に多いパターンとしては骨格の歪みが原因となっている場合なので
しっかり歪みをとり筋肉を緩めることができればこむらがえりの予防に効果を発揮すると思われます。
こむらがえりにお悩みの方は1度、施術を受けてみるのもいいかもしれません!
こむらがえりを放っておくとどうなるの?
こむらがえりを放置すると眠れなくなってしまい、睡眠障害になってしまう他ふくらはぎの筋肉が肉離れを起こしてしまう場合もあります。
また頻繁にこむらがえりを起こす方は、腰椎ヘルニアや腰部の脊柱菅狭窄症を併発している可能性がありますので放置すると腰の症状まで見逃してしまう可能性があります。
こむらがえりの解消法
こむらがえりを解消するためにはお身体を温めて血流を良くすることはもちろん骨格の歪みを整えて筋肉の過剰な収縮が起こらないようにすることが大切です。
そのためにはまず矯正をオススメしています。
特に足首やお膝の歪みを整えていく事でふくらはぎの筋肉が緩みやすくなります。
そうすると筋肉が過剰に収縮することも少なくなりますのでこむらがえりの予防に効果的です。
高齢者のこむらがえりには腰部脊柱菅狭窄症の可能性もありますのでそちらの症状を取ることも視野に入れて施術させて頂きます。
こむらがえりのおすすめメニュー
こむらがえりの施術にはいろいろな方法がありますのでご自身にあった方法で選ぶことができます。
ご自身に合った方法で、無理なく施術を受けることができるでしょう。
その中でも特に症状に対してオススメなのは矯正です。
こむらがえりの原因にはお身体の歪みも関わってきているので、単純に筋肉をほぐすだけでは筋肉の固さをとることは可能ですがすぐに症状が戻ってきてしまいます。ですから筋肉のアプローチだけではなく、骨格の歪みからしっかりと整えていくことが大切です。
また脚の症状でお悩みの方は、体幹のインナーマッスルがうまく働いていない事が多いためEMSという、電気療法でインナーマッスルにまでしっかり刺激を入れてあげる事が大切です。
そうする事でインナーマッスルを使って骨格を支えることができるようになるため脚にかかる負担を減らすことができます。
お悩みの方はぜひご相談ください!