足底筋膜炎

足底筋膜炎

足底筋膜炎にお困りですか?

足底筋膜炎治療
  • 歩くと、踵やその周辺が痛い
  • 足の裏を押すと痛い 
  • 足の裏が、つっぱている感じがする
  • 夕方になると痛みが強くなる
  • 運動後に痛みが出る。
  • 朝痛いが、動いていると徐々に軽減する
  • 階段・つま先立ちなどすると痛い

この様な足底筋膜炎の症状があるなら迷わずに、西東京市にある田無の接骨院・はり灸院へご相談ください。

足底筋膜炎に対する西東京市にある田無の接骨院・はり灸院の考え方

足底筋膜炎とは足の裏にある踵から足の指の付け根まで伸びている足底筋膜の炎症のことです。
足底筋膜は土踏まずを支える重要な役割を担っていて、歩く時や走る時の足への衝撃を和らげるクッションの働きも担っています。
このクッション機能が低下し、足底腱膜に過剰のストレスが加わることで足底筋膜と骨の付着部で炎症が起き、足底筋膜が固まってしまいます。
固くなることでうまく伸び縮み出来ず、筋膜が付いている踵や親指の下あたりの筋肉などを無理に引っ張ってしまうことで筋肉に微細損傷などを起こしてしまいます。
足底筋膜炎の主な原因はオーバーユースです。マラソンやハイキングなどのスポーツや長時間の立ち仕事などで足裏に負担がかかっている人に多く発生します。過剰に足底の筋肉を使うことで何度も引っ張られ、その力学的なストレスにより腱付着部自体に微小外傷が生じ、その発生と修復のバランスが崩れることで症状が引き起こされます。そのため、オーバーユースになった原因をしっかりと改善し、再発予防を行うことが大切です。

足底筋膜炎の症状をほうっておくとどうなるのか

足底筋膜炎

足底筋膜炎は初期には付着部位に強い牽引力と着地時の荷重による圧迫力の両方が加わることで微小外傷が表れ、それが進行していくと石灰化、骨化といった変化がみられるようになりレントゲンでは骨棘(骨のトゲ)がみられることもあります。

足底筋膜炎のケア法

オーバーユースが原因なので、きっかけとなったスポーツや仕事などを休み安静にすることが大切です。また足底筋膜炎を発症する人は足指の機能不全や下腿後面の柔軟性の低下、扁平足などの足部の形態異常を起こしている人が多いため評価をし、その人に合ったアプローチをしていくことが大切です。
足部だけの問題ではなく、股関節の柔軟性の低下や姿勢不良などの全身的な問題も考えられるため、全身的に評価を行い、原因となるものを改善していく必要があります。

西東京市にある 田無の接骨院・はり灸院のどのようがメニューがあるか、どのくらいの頻度で来たらいいのか


当院で提供出来る施術メニューとしては手技で筋肉をほぐすことはもちろん、骨格矯正によるアライメントの改善や猫背解消プログラムによる運動指導を提案します。
骨格矯正に関しては原因である姿勢の改善や足部のアライメントを正すことが出来ます。
また、使いすぎている筋肉を抑制したり、逆に使えていない筋肉を促通させることで足部の機能を改善することが出来ます。
猫背解消プログラムに関しては扁平足や足指の機能不全、姿勢改善など様々な原因に対して正しい筋肉、身体の使い方を指導していきます。また、自宅で出来るストレッチや軽い運動を指導することが出来るため、自宅でのケアと通院した際の運動とを両立する事でき、より早く症状を軽減することが出来ます。

田無の接骨院・はり灸院      

田無駅徒歩3分
住所:東京都西東京市田無町4丁目-28-13 恩幣ビル2 1階        
受付:9:00~20:00 定休日:なし

ご予約フォーム
     田無の接骨院・はり灸院 地図
 
ページトップへもどる