踵骨骨端症(セーバー病、シーバー病)

踵骨骨端症(セーバー病、シーバー病)

さいたま市にある 南浦和駅前の接骨院・はり灸院の踵骨骨端症(セーバー病、シーバー病)治療はこんな方におススメです!

踵骨骨端症(セーバー病、シーバー病)治療
  • 運動後の踵の痛み
  • 踵を押すと痛い
  • 歩行時痛
  • つま先歩き
  • 子供が踵痛がっている

踵骨骨端症(セーバー病、シーバー病)とは

踵骨骨端症(しょうこつこったんしょう 別名:セーバー病、シーバー病)は、10歳前後の男児に多くみられる病気で、かかとの軽い腫れ、圧痛(押すと痛いこと)、歩行時痛が特徴的な症状。
激しい運動をした後に症状が出ることが多く、かかとの痛みのため、つま先歩きになることがある。

成長期の子どもの弱い踵骨骨端部(かかとの骨の端でアキレス腱が付着しているところ)に運動などで負荷がかかり、そこにアキレス腱の引っぱる力が持続的に加わることで、踵骨に血流障害が起こり、踵骨骨端核(かかとの骨の骨端軟骨より先の部分)の壊死、または骨軟骨炎を発症する 。
X線撮影では、踵骨骨端核の不規則な骨硬化像をみることができるが、症状とX線像の変化が一致しない場合もある。
全身的系統疾患ではなく局所疾患のため、血液検査などでは正常値を示す。

踵骨骨端症(セーバー病、シーバー病)をほっておくとどうなるの?

セーバー病を放置すると成長障害がおこる。
成長軟骨のすぐ近くの骨に痛みが出るため、治療せずに放置すると成長軟骨に影響が出てくる可能性がある。また、骨が突出して変形して将来靴を履いた時に骨が痛いという後遺症に繋がることもある。

踵骨骨端症(セーバー病、シーバー病)の解消法

筋肉の使いすぎや軟骨へのストレスの蓄積が痛みの原因になるため、基本的には安静にすることで痛みは治まる。
ストレッチで筋肉の柔軟性をつけて筋肉の牽引を弱くしてあげることも大切である。
安静にすることで、自然と痛みは引いてくるが、小学生の子供に大人しく安静にするようにと両親が伝えても、子供はよく動き回り大人しくしているのは難しいと考える。
他にも、試合が近い等の理由があり、運動を休めない時期だと治療を行いながら、治していくことが大切になってくる。

南浦和駅前の接骨院・はり灸院の踵骨骨端症(セーバー病、シーバー病)のおすすめメニュー

まずは痛みがある部分へアイシングを施し、骨軟骨の炎症を抑える。
また、痛みのある部分やその周りの筋肉に対してハイボルトを実施。
踵部の痛みを庇うことで、下肢の筋肉にハリが出てくる可能性もあるため、下肢〜足底にかけてほぐしを実施する。
足底〜足関節にかけてテーピングを実施。
(足のアーチを作ることで歩行時の痛みを和らげる)
なるべく毎日来院してもらい上記の施術を実施。
踵部の痛みが落ちてきたら足のアライメントを確認し足関節、下肢を矯正する
足関節周りだけでなくインナーマッスルも、しっかりと鍛えることで、身体の土台に安定性が生まれ、より足関節のアライメントが向上すると考えるため、EMSも実施する。

南浦和駅前の接骨院・はり灸院      

南浦和駅徒歩1分
住所:埼玉県さいたま市南区南本町1丁目2−14第一小池ビル1階        
受付:10:00~21:00 定休日:なし

ご予約フォーム
    南浦和駅前の接骨院・はり灸院の地図
 
ページトップへもどる