セントラルウッズ整骨院BLOG

セントラルウッズ整骨院BLOG

腸脛靭帯炎 別名:ランナー膝(膝外側の痛み)|中央林間

こんにちは!
小田急線・田園都市線
中央林間駅から徒歩1分!
セントラルウッズ整骨院です!

今回は膝の外側に起きる慢性的な痛み腸脛靭帯炎(ランナー膝)についてご紹介いたします。

ランニングにより発生しやすい、痛みの代表格がランナー膝(腸脛靱帯炎)です。陸上競技のランナーに多くみられ、
足を酷使した際に膝の外側にズキズキとした痛みを感じるのが特徴です。
ランニング中に痛みが出るものの、しばらく休むと治まる程度ですが、次第に運動後も痛みを感じるようになり、悪化すると慢性化して日常生活にも
支障をきたすので注意が必要です。長距離の陸上競技以外にも、サイクリングやスキー、登山、バスケットボールなどでも発生します。ランニングを
始めたばかりの人や筋力が弱い人、筋肉が硬くなっている人、O脚で体重が外側にかかりやすい人がなりやすいといわれています。

腸脛靭帯はおしりの筋肉(大臀筋と大腿筋膜張筋)から始まり、
脛骨(けいこつ:すねの骨)の前外側にある膨らみ(Gerdy結節という場所)に繋がっています。
膝に繋がっていますが、痛みが出るのは大腿骨(太ももの骨)との擦りあうことで痛みが発生します。
この擦りあいが多くなると違和感になり痛みへと変わり、スポーツ動作を行うのにもつらい状態に変わる可能性があります。

腸脛靱帯炎はオーバーユース症候群であり、「使いすぎ」が原因です。走る量(スピード、距離)が、現在の体力が耐えられなくなった場合や、疲労回復が十分でない状態で走ることを繰り返してしまった場合、またフォームに癖があったり、路面が硬かったり、シューズが適切でなかったりした場合に負担が集中し、その影響で関係する関節に負担がかかり、痛みを発します。これらは1つの原因だけで起こるわけではありません。

【身体的要因】
腸脛靱帯が硬くなると、膝の外側の骨と靱帯の摩擦が強くなってしまうため、靱帯の炎症が起こりやすくなります。
また、O脚(膝が外側にカーブした状態)やおしりの外側の筋力が低下することで、骨盤が傾きやすくなります。
そうすると、体の左右への安定性が低下してしまい、膝の外側にかかる負担が増えてしまいます。
結果的に腸脛靱帯にかかる負担が増加して炎症を生じやすくなります。

【環境的要因】
ランニングをする環境も靱帯の炎症を引き起こす大きな原因です。
例えば、アスファルトなどの固い地面や舗装されていない路面を走ることで腸脛靱帯に負担がかかってしまいます。
傾斜があったり、下り坂だったりといった環境も靱帯に悪影響を及ぼします。
また、ランニングで使用するシューズも腸脛靱帯炎の発生と関係があります。シューズのサイズがあっていなかったり、
クッション性の低いシューズを使ったり、シューズの踵がすり減っていたりすることで人体にかかる負担が増えて炎症の原因になります。
既に痛みが出ている場合や違和感が出ている場合は練習を行う場所やシューズの見直しを行う必要があるかもしれないです。

【トレーニング的要因】
ランニングの時間や強度が急に増加したり、距離が長くなってしまうと膝の屈伸動作を沢山行うようになるため痛みが出現されやすくなります。
また、トラックを走る陸上競技を行う人は同じ場所を同じ向きに周回することも多いため、負荷が偏ってしまい痛みに繋がってしまう可能性が高くなります。

痛みが出はじめた時期は炎症が起こっているので、ランニングやスポーツを中断して安静にしましょう。
痛みが出現しなくなっても痛みの原因が無くなったわけではないので、筋肉の柔軟性を上げることや、走っているフォームは不良じゃないかなどを専門的に
評価ができる方に診てもらうことをお勧めです。整骨院などに診てもらいより良くしていくことが大切です。

セントラルウッズ整骨院
営業時間10:00~21:00
神奈川県大和市中央林間3丁目4ー14
TEL:046-277-1710
instagram:@egaodo_central
HP:https://egao-do.com/centralwoods

セントラルウッズ整骨院

中央林間駅徒歩1分
住所:神奈川県大和市中央林間3-4-14
受付:10:00~21:00

セントラルウッズ整骨院 地図
ページトップへもどる