セントラルウッズ整骨院BLOG

セントラルウッズ整骨院BLOG

熱中症とは|中央林間

こんにちは!
小田急線・田園都市線
中央林間駅から徒歩1分!
セントラルウッズ整骨院です!

7月に入り、気温35度以上の日が続き熱中症になる人が増えてくる時期になってきました。
毎年、熱中症になる人が増えて救急車で運ばれる人や最悪の場合死に至る事もあるのが熱中症ですので、
熱中症について知り、予防につなげましょう。

初めに、熱中症は症状によって呼び名が変わるので名前の説明をします。

【熱失神】
皮膚血管の拡張によって血圧が低下し、脳への血流が悪くなることにより起こります。
理由は体温が上がり身体へ血液が多く必要となり、脳にまわる血液が低下し酸欠状態になる為です。

特徴⇒めまい、一時的な失神、顔面蒼白、脈は速くて弱くなる。

【熱けいれん】
汗は血液から作られます。汗が蒸発することで、効率よく身体の中の熱を逃がし、体温を下げることが出来ます。
熱を体から放出するために大量に汗をかき、水だけを補給して血液の塩分(ナトリウム)濃度が低下した時に、
筋肉がうまく収縮することが出来ず足、腕、腹部の筋肉に痛みを伴ったけいれん(こむら返り)が起こります。

特徴⇒筋肉痛、手足がつる、筋肉がけいれんする。

【熱疲労】
からだがぐったりする、力が入らないなどがあり、従来から熱疲労と言われていた状態です。
大量に汗をかき、水分の補給が追いつかないと、身体が脱水状態になり熱疲労の症状がみられます。
内臓も虚血状態となり吐き気や嘔吐など消化器官の症状が出ます。

特徴⇒頭痛・気分の不快・吐き気・嘔吐・倦怠感・虚脱感

【熱射病】
体温の上昇のため中枢機能に異常をきたした状態です。意識障害(応答が鈍い、言動がおかしい、意識がない)がみられたり、
ショック状態になる場合もあります。

特徴⇒体温が高い、意識障害、呼びかけや刺激への反応がにぶい、言動が不自然、ふらつく

<熱中症が起きやすい時期>
梅雨の晴れ間や、梅雨明けの蒸し暑くなった時期にも熱中症は多く見られます。この時期は身体がまだ暑さに慣れていないため、
上手に汗をかくことができず放熱する量が低くなる為、体温をうまく調節できないからです。暑い日が続くと、次第に身体が暑さに慣れてきます。これを「暑熱順化」といいます。
暑い日が続き、外出したり、室内にいるときでも熱中症対策を十分にとって過ごすことが大切です。そのうえで暑熱順化していきましょう。

熱中症は種類別に重症度が変わります。
・軽度⇒熱失神、熱けいれん
・中度⇒熱疲労
・重度⇒熱射病

熱中症になりやすい年齢(特に気を付けなければならない人)
熱中症には誰もが注意する必要がありますが、その中でも特に熱中症を起こしやすい年代があります。
男性では0~4歳、15~19歳、55~59歳、80歳前後に、女性では0~4歳、80~84歳に熱中症発症のピークがあります。

【乳幼児】
~汗腺が未発達で体温調節がうまくできない~
乳児や幼児は、大人より新陳代謝が活発で体温が高いのが特徴です。しかし大人と比べて、汗腺の発達が未熟なため、
うまく体温調節をすることができません。炎天下の車の中など、体温よりも周囲の温度が高くなる場所では、短時間で体温が上昇し、生命に危険が及ぶこともあります。
腫れている日は特に地面に近いほど気温が高くなるので、乳幼児の暑熱環境には十分に注意をしましょう。

【高齢者】
~元々の体の中の水分量が低下している~
高齢になると脂肪がつきやすくなる分、身体の中の水分の割合が少なくなります。同じ環境にいても高齢者の方が熱中症になりやすいのはこのためです。
加えて高齢者は暑さやのどの渇きを感じにくく、水分を十分に摂ることが難しいこともわかっています。
また、高齢者は、心機能や腎機能が低下しがちなため、熱中症になった時の症状がより重篤になりやすい傾向にあります。
のどが渇かなくても水分補給をすることや暑さに少しでも順応するために汗をかくようにすることが大切です。

セントラルウッズ整骨院
営業時間10:00~21:00
神奈川県大和市中央林間3丁目4ー14
TEL:046-277-1710
instagram:@egaodo_central
HP:https://egao-do.com/centralwoods

セントラルウッズ整骨院

中央林間駅徒歩1分
住所:神奈川県大和市中央林間3-4-14
受付:10:00~21:00

セントラルウッズ整骨院 地図
ページトップへもどる